也田貴彦blog

おもに文学やお笑いについて。

東京観光 〜マグリット、ケイティ・ペリー、ハシビロコウ〜

週末は嫁と東京観光。新幹線で駅弁、海鮮丼。食後はほぼ睡眠。

品川からホテルのある溜池山王へ。ホテルは国会議事堂を見下ろす部屋。少し休憩してから乃木坂まで歩く。途中で「100%DANSHAKU」というフライドポテトの屋台で、細い芋を格子状に重ねてワッフルみたいにしたポテトを買い、食べ歩く。フライドポテトがベルギー発祥の料理だというのを嫁から教わる。六本木ヒルズを横目に見ながら、国立新美術館へ。マグリット展。中学生ぐらいの頃から好きだったが、こういった大規模な回顧展に行くのは初めて。

マグリットはあくまで即物的な絵を描く。好んで描く対象物は空や鈴や岩などどこにでもある事物だが、突拍子もない場所に大胆に配置したり、縮尺をいじったり、見える部分と見えない部分を反転させたりすることで、平凡であるはずの物たちが実は隠し持っている存在感、不気味さを浮き彫りにする。そうして出来上がった絵のなかでは、鳥の身体が雲の浮かぶ空の模様になっていたり、靴が素足そっくりだったり、数えきれないほどの山高帽の男たちが宙に浮いていたりしている。誰でも一目見てここが変だと指摘することができる。この絵はどう見ればいいんだろうとか、何を描いているんだろうとか、どんな意味があるんだろうと悩む必要はない。ただそこに生じている不思議さをそのままに受け止めるだけで充分に楽しめる。この単純明快さが俺は好きだ。

事実、マグリットは自分の絵における観念や象徴性を否定し、見る者による分析や解読をも拒否している。見る者に思考を強制しない、というよりむしろ思考を捨てるよう促す。小難しさを削ぎ落とした形で直接感覚に訴えかけ、時に恐怖を、時に笑いをかきたてながら、現実世界に対する新たな視点・解釈を提示してくれる。僕などからすればそれは”ボケ”であり、各々の作品を見るたびに”ツッコミ”を入れたくなるような代物だ。マグリットは空間や事物の構造・関係性を解体するようないくつもの革新的なアプローチを試しながらも、摑みどころのない抽象画ではなく、誰でも即時的に驚いたり怖がったり笑ったりツッコミを入れたくなったりするような捉えやすい絵で勝負しており、そこが俺には気持ちがいい。そして彼の発想の数々は奇形の種子となって、美術やデザインはもちろんのこと、文学や音楽、演劇やお笑いなどあらゆる表現形態の地中に植え込まれ、歪みねじれた妖しいモダニズムの花々を、今なお咲かせ続けていると俺は思う。

あと展覧会の印象としては、若い女性客が多かったように感じた。マグリットが好きなんていうのは中二病の傾向のあるうだつのあがらない男連中(俺も含む)ばかりかと思っていたので少し意外だった。デザイナー志望の方も多いのかもしれないなどと思ったり。

  

電車を乗り継ぎ国立競技場駅へ。東京体育館ケイティ・ペリーの来日コンサート。嫁がファンで、今回東京へ来た一番の目的はこれ。客層は若い女性だらけだが欧米人らしき人たちもたくさんいる。グッズ売り場でタオルとパンフレットを購入。

前座はThe Dollsという、DJとバイオリニストというちょっと珍しい2人組によるクラブミュージックのパフォーマンス。これが30分あり、お客さんが暖まったと思いきや、機材トラブルでそこから1時間待ち。待ちくたびれたところでようやく開演。ケイティ・ペリーがステージにせり上がってきて、「Roar」からスタート。1年半くらい前にはベストヒットUSAで何週もずっと1位だった曲なので、これを聴くと2年前の引っ越したばかりの生活やらケアンズ旅行やらを思い出す。明確な世界観、サビの分かりやすさと盛り上がり、耳に残るリズミカルな吠え声。派手なMVを含め、万人受けするエンタメとして本当によくできた曲。

曲の合間のMCタイムでは、ケイティに日本語を教えてあげる人を、お客さんの中から1人選んでステージに上げるという流れに。選ばれたのは、ケイティの舞台衣装に似せた手作りの服で参戦していた21歳の女子大学生。ケイティとこの子がステージ上で、携帯でツーショット写真を撮るという展開になると、きゃーーー!!!と会場中からものすごい歓声がわき起こる。名も無き一ファンとケイティがツーショットの写真を撮るだけで、客がこの日一番とも言える盛り上がりを見せた。この現象は興味深い。きっとファンたちは皆、無意識的にこの女子大生に自己を投影し、共感を越えて一体化することで、まるで自分自身がケイティと写真を撮ったかのような疑似体験を得たのだろう。1人のファンが1万人の客の代表となり、全てのファンの分身へと瞬時に姿を変える。ファン心理っておもしろい。

ケイティ・ペリーはクイーンオブポップともてはやされながらも、お高く止まった感じがあまりしないので好感が持てる。もちろんそういうイメージでいこうという戦略でもあるのだろうけど。ファンとの距離が近いというのは、ケイティにそれまでの歌姫たちとは異なる現代性をもたせるうえで重要なファクターになっている感じがする。

ライブの演出としては、Walking on the airの白いカーテンと風を使った振り付けが面白かった。俺が個人的に好きなThis is how we doも聴けてよかった。少し気になったのは、ボーカルの歌声がすでに入っている曲がいくつかあって、ケイティが全てを生歌で聴かせるわけではなかったこと。ライブにあまり行かないのでよく分からないが、それはそういうもんなのか。

 

さて二日目はホテルで充実のビュッフェの朝食を楽しんだあと、上野動物園へ。駅のコインロッカーが空いていなく、動物園までキャリーバッグを転がしていく羽目に。4月にしては異様なまでの暑さでびっくり。すぐにジャケットを脱ぐ。

f:id:naritatakahiko:20150502223332j:plain

パンダはすぐに見る事ができた。オスが一頭。ご丁寧にギャラリーの目の前で胡座をかき、笹を食べている。「人間どもよ、これが見たいんだろ」と言わんばかりに、観客に見せつけるように食べまくる、非常にサービス精神旺盛なパンダ。笹の棹に齧りつきバキバキとへし折るパワフルな様子はまさに「大熊猫」という感じ。食べながら、恥ずかしげもなく黄緑色のうんこを放り出す。

f:id:naritatakahiko:20150502223334j:plain

余裕たっぷりの出で立ちで、完全に人間どもを下に見ている。

パンダから離れ、鷹や鷲や猿やホッキョクグマカピバラを見る。

f:id:naritatakahiko:20150502225110j:plain

こちらはオグロヅル。首を真後ろへ向けて、自分の胴体に顎を預け休憩している姿が愛らしかった。片足一本で立っており、近くにいた若いお母さんが「体操のお兄さんみたいだね!」と子どもに言っていたが、何か違う気がする。

さて今回上野動物園で俺が最も会いたいと思い、胸躍らせていたのはハシビロコウ。アフリカの鳥で絶滅危惧種らしいが、ガイドブックを読んでいて、その目つきの悪さとふてぶてしさに一気に虜になってしまった。下の写真では分かりづらいが、世の中に何一つ楽しみを見いだしていないような、消える事のない静かな怒りを呈した顔。体毛がすみれ色というのも渋くていい。

f:id:naritatakahiko:20150502225350j:plain

f:id:naritatakahiko:20150502223353j:plain

上野動物園ではめったに動かない鳥として有名らしいが、いざ檻に近づいてみると、運良く、嘴で羽根の下あたりを痒そうに擦る様子を見る事ができた。虫に刺された脇の下をぼりぼり引っ掻くおっさんのようだった。

f:id:naritatakahiko:20150502223411j:plain

グッズショップで購入したハシビロコウのぬいぐるみ。嫁からは「数ある動物のぬいぐるみからこれを選ぶような男は、絶対にモテないよ」と指摘される。

 その後、不忍池近くの老舗洋食店「上野精養軒」で昼食。入ってから知ったのだがTBSの日曜劇場「天皇の料理番」のモデルとなった料理人もこの店の出身らしい。よもやものすごい高級店かといささか心配になったが、ランチの値段はいたってリーズナブルで安心した。

まだまだどこかを観光して東京を満喫してから帰る予定だったが、二日連続で歩き回り疲れすぎたため、夕方には東京駅へ。夫婦ともに体力のなさを嘆く。東京駅一番街のキャラクターストリートでぐでたまの人気に驚く。ギャレットポップコーンを買おうとしたら50分待ちでこれまた驚き、断念。みんなよくやるよ。食にあまりこだわりのない俺には、行列に何十分も並んでまでこの食べ物を食べたい!という思いがいまだに理解できない。新幹線に乗車してすぐにコンタクトを外す。目が真っ赤になっていた。